Content

LINE WORKS

Developers

  • ドキュメント
  • コミュニティ
Developer Console
ログイン
  • Q&A

コミュニティ

LINE WORKS DevelopersやLINE WORKS APIサービスに関して、
他の開発者と意見交換や情報共有ができる交流スペースです。

??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??

  • 全カテゴリー
  • メール
  • カレンダー
  • SSO
  • 組織連携
  • アドレス帳
  • Drive
  • 管理者画面
  • トークBot
  • 監査
  • Partner
  • 掲示板
  • IPT
  • 問い合わせ
  • API 2.0

全カテゴリー

  • 全カテゴリー
  • メール
  • カレンダー
  • SSO
  • 組織連携
  • アドレス帳
  • Drive
  • 管理者画面
  • トークBot
  • 監査
  • Partner
  • 掲示板
  • IPT
  • 問い合わせ
  • API 2.0
最新順
  • 最新順
  • 閲覧数順
  • コメント数順
  • Kurosuke_0cc381

    コンテンツアップロードの仕様について

    API1.0からAPI2.0への移行中です。 Botのコンテンツアップロード処理の仕様で確認したいことがあります。 現在作成中のシステムの処理内容としては、Bot機能でメッセージを送った後にPDFファイルを送る流れになっています。 BotでPDFファイルを送る際に一定秒数あけないと送信エラーになってしまうことはありますか? ちなみに今はPDFを送る前に5秒Delay処理を入れていると送信エラーが起きないようです。 ご確認お願いします。 開発環境:VisualStdio2019、.NETFramework4.6、C# 実行環境:Win11pro エラーの内容は下記です。 System.Net.Http.HttpRequestException: この要求の送信中にエラーが発生しました。 ---> System.Net.WebException: 接続が切断されました: 受信時に予期しないエラーが発生しました。 ---> System.IO.IOException: 転送接続からデータを読み取れません: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。。 --->

    2023.02.07既読 9

    いいね 0 0
  • 茨木央雅

    LINE WORKS adminでのバグと思われる事象につきまして

    LINE WORKS admin>サービス>BOT https://admin.worksmobile.com/service/bot 上記において、下記の3か所の数字がすべて異なるケースが多発しているのですが、こちらは、バグでしょうか? 対象ユーザーの把握に苦慮しており、重大な事故を誘発する危険性を危惧しております。 3か所: (1)「使用権限」で表示されているメンバー数 (2)BOTをクリックした時に小窓に表示されているメンバー数 (3)「修正」ボタンを押した時に下段に表示されているメンバー数をカウントした時の数 (1)(2)(3)のすべての数が一致しないケース (1)(2)は、合致するけれども、(3)だけ合致しないケース 上記2ケースを確認しております。 ID削除した場合に、(1)や(2)に残存したりするバグではないでしょうか? (3)が正しい配信対象と捉えていますが、相違ないでしょうか? 有名大企業に提供しているBOTに関連しておりますので、 出来るだけ早期にご回答を頂戴できますと幸いでございます。

    2023.02.07既読 20

    いいね 0 0
  • おもと

    指定カレンダーの予定リストの取得について

    指定カレンダーの予定リストの取得について https://developers.worksmobile.com/jp/reference/calendar-event-user-list?lang=ja 指定カレンダーの予定リストの取得 - Calendar -LINE WORKS https://developers.worksmobile.com/jp/reference/calendar-event-user-list?lang=ja を利用しています。 クエリパラメータとして fromDateTime=2023-02-06T00:00:00%2B09:00&untilDateTime=2023-03-09T00:00:00%2B09:00 を渡して取得データを取得しています。 ところが、戻ってきたデータの中には "start":{"date":"2020-06-30"},"end":{"date":"2020-07-01"} "start&q

    2023.02.06既読 31

    いいね 0 2
  • TIP
    【特集】botを上達するためのコツまとめ
    • Flexible Template

      メッセージレイアウトをカスタマイズし、効果的に伝えることができます。

    • サンプル Bot

      目的に応じてソースコードを修正して業務に応用できます。

    • リッチメニュー

      トークルームで画面下部にメニューを表示します。

    • メッセージ受信

      トーク Bot とやり取りすることができます。

  • Ramen-

    API2.0でトークBotを作成する手順について

    こんにちは! 社員の弁当注文のとりまとめをトークボットで行うことができないか思案をしているのですが、 トークボットの機能を使用し、どこまでbotに業務を移管できるかがイメージがつきません。 理想は、 ①ユーザーがボットを呼び出す ②button templateを用いて、弁当の注文の有無を確認。 ③Botが保持する注文の有無の情報を、注文担当者にトークもしくはメールで送信(不可能であれば、注文情報のDLを行いたい。) また、出来れば社内に既に存在するリソースを使用し、コストをかけずに開発・運用まで持っていけたらベストだと思っています。 上記の①~③までの運用が実現可能かということと、以下の質問にご回答していただければ幸いです。 【Qestion】 1 トークBotを作成するにあたり、メッセージ送受信サーバの新規構築は必要なのか。 2 上記が必要な場合、社内のファイルサーバ(現在は使用していない)に仮想開発環境を構築し運用できないか。 ぼんやりとした投げかけで申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

    2023.02.06既読 45

    いいね 0 4
  • 薗田佳介

    List Templateから選択したLINEユーザとのトークルーム画面へ遷移したい

    お世話になっております。 表題の件、ボットの仕様的に可能かどうかお聞きしたいです。 【やりたいこと】 ・List Templateでアドレス帳登録されている外部LINEユーザをリスト出力 ・表示されているトークルームをボットから選択したLINEユーザへ切り替える ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    2023.02.06既読 13

    いいね 0 0
  • な

    MS Power Automateに、カレンダー予定追加トリガーを作成したい

    いつもお世話になっております。 Microsoft Power Automateにて、「カレンダーの予定を新規作成したら」、というトリガー(カスタムコネクター)を作成したいと考えています。実装方法について知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。

    2023.02.06既読 11

    いいね 1 0
  • asx

    アクセストークン取得時の400エラー

    C#(.NET Framework 4.7.2)にて、WEBAPIを作成しています トークルームにテキストを送信しているのですが、 現在API2.0への移行作業中です。 リフレッシュトークンは使用せず、送信の度にアクセストークンを毎回取得しています。 <<テキスト送信時>> (1)アクセストークン取得 (2)トークルーム指定でのメッセージ送信(https://www.worksapis.com/v1.0/bots/[botId]/channels/[チャンネルID]/messages) 社内のサーバでAPIをテスト稼働させていますが、(1)のアクセストークン取得時、 400エラーが返ってくる場合と正常にアクセストークンが取得できる場合があります。 リクエスト内容は常に同じはずなのですが、何か原因は考えられますでしょうか 社内のネットワークが遅い場合があるのですが、原因となりますでしょうか? ざっくりとですが、アクセストークン取得の処理は下記のとおりです。 using (var rsa = System.Security.Cryptography.RSA.Crea

    2023.02.02既読 51

    いいね 0 0
  • HELLO123

    メッセージバックアップは可能ですか?

    誰でもあなたのコンテンツを見ることができます。投稿内容は一般公開され誰でも確認ができます。 アカウント名、ドメイン名、Client ID, Client Secretなど非公開とする情報を誤って記載しないようご注意ください。 メッセージバックアップは可能ですか?

    2023.02.01既読 38

    いいね 0 0
  • Y.TJ.

    API 1.0 > 2.0の移行作業

    テナントは以下に複数店舗が登録されている状況なのですが、サービス業であり、 お客様ともやりとりしているため、しっかりと影響範囲やリスクを確認したうえで2.0へ移行したいと考えております。 ・移行作業に伴う影響有無(SSO適用しています) ・移行作業自体の所要時間 ・最悪の場合のリスク(あれば) ・他気を付けた方が良いこと 上記を確認したいのですが、どなたかわかりますでしょうか? 複数店舗で利用しているので、影響があるのであれば事前に店舗へアナウンスもしたいので正しく理解したいです。

    2023.02.01既読 71

    いいね 0 1
  • 運用担当者

    Azureの条件付きアクセスを利用するとiOS版モバイルアプリでログインできない

    弊社はAzure ADの条件付きアクセスポリシーを設定してLINEWORKSとのシングルサインオンを行っています。 PCやAndroidは問題ないのですが、iOSではログインしようとしても「ネットワークに接続できません。ネットワークの接続状態を確認してください」と表示され、ログインできません。 同じ様な状況になった方はいらっしゃいませんでしょうか?対処法等ありましたらご教授いただけると助かります。

    2023.01.31既読 37

    いいね 0 2
  • システム室

    リフレッシュトークンがうまくできない

    いつもお世話になっております。 現在、API1.0から2.0への移行作業中です。 その際に、API2.0の場合はアクセストークンの取得後24時間しか有効でなく自動更新もできないことからリフレッシュトークンをしようとしますがうまくいきません。 アプリはService Account認証 (JWT)で認証し、アクセストークン・リフレッシュトークンともに取得できています。 アクセストークンを利用してbotのリスト取得やメッセージの送信もできています。 現在は検証中なのでコマンドプロンプトからcurlを利用してリフレッシュトークンで更新しようとしますが {"error_description":"Failed to refresh token with request.","error":"unauthorized_client","error_uri":"See document on https://developers.worksmobile.com/reference/auth

    2023.01.27既読 77

    いいね 0 1
  • AKIRA

    Google Formsの回答をLINEWORKSに都度通知したい

    「Google Forms」で入力した内容を都度、Botでグループラインに通知したいと考えております。 通常版のLINEであれば、「LINE Notify」があるので、そちらで設定可能なのですが、LINEWORKSはどうやらその仕組みがないようです。 「BotAPI」というモノを利用して実装すれば同様なことが実行可能なようなのですが、 小生がシステム関係に疎く、「トークBotAPIの概要」等を見ても、専門的な用語が多いため、イマイチやり方が分かりません。 ご教示いただけないでしょうか。

    2023.01.26既読 93

    いいね 0 2
  • API 2.0API 2.0
  • おもと

    固定メニューの登録エラー(type:postback)

    固定メニューの登録時に、こちらのドキュメントを参考に、データを送信していますが、エラーになり困っています。 https://developers.worksmobile.com/jp/reference/bot-persistentmenu-create?lang=ja 固定メニューの登録 - Bot -LINE WORKS Developers Dhttps://developers.worksmobile.com/jp/reference/bot-persistentmenu-create?lang=ja 以下、抜粋部分 Actionの種類required Allowed values : postback, message, uri 送信データ { "content": { "actions": [ { "type": "postback", "label": "登録", "data": "actoin:data", &q

    2023.01.25既読 47

    いいね 1 1
  • 情シスさん

    新API(API 2.0)へ移行について

    SSOを利用しているため、現行API(API 1.0)から新API(API 2.0)へ移行予定です。 移行するにあたり、SSO経由でログイン済みのスマホアプリで強制ログアウトは発生しますでしょうか。 そのままログインした状態で利用できるのでしょうか?

    2023.01.20既読 101

    いいね 0 2
  • おもと

    LINE WORKSログイン利用予定での、SAML Appsの設定画面の動きについて

    LINE WORKSをIdP(Identity Provider) として利用する事を試みています。 SAML Appsに、サービスを設定して、「TEST」ボタンをクリックすると、「SAML Response」が登録したACS URLの送信される。と期待していたのですが 実際には、「ページが見つかりません。」という画面が表示されるだけで、ACS URLに登録したURLへのアクセスも確認出来ない状況になっています。 同様の現象を経験された方はいませんでしょうか。

    2023.01.19既読 48

    いいね 0 0
  • repoMK

    グループビデオ通話を自動で開始出来ないか?

    定期的にチームを対象にしたグループビデオ通話を開催して、 ここに時間のある人が自由に参加して意見交換を行う会を行っています。 現在は、通話の親をするための専用アカウントを作って、担当者が毎回手動でビデオ通話を開始させています。 (担当者自身は参加しない回もあるし、ビデオ通話を開いている間他の電話等が出来ない為) そこで ① Botを親にしたグループビデオ通話を自動で開始 ② 専用アカウントから自動でビデオ通話を開始 のどちらか出来ないでしょうか?

    2023.01.19既読 84

    いいね 0 2
  • な

    OutlookとLINE WORKSトーク機能の連携方法についてお伺い

    弊社では、メールシステムとしてOutlookを、従業員のコミュニケーションツールとしてLINE WORKSトーク機能を利用しています。 Outlookにて 指定した条件(※)のメールが届いたタイミングで、 特定の従業員に対し LINE WORKSのトークルームへ自動通知する仕組みが欲しいと考えています。 (※)特定のアドレスからのメール、特定の文言を含む件名のメール、等 当方にて少し調べたところ、LINE WORKS APIやトークBOTなどを利用することで 実現することができそうかなと感じておりますが、具体的な設定方法が分かりません。 知見お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけると幸いです。

    2023.01.19既読 111

    いいね 1 2
  • HSN_65c95c

    基本カレンダーの予定の登録にて、JWTを使用して設備を登録できない

    基本カレンダーの予定の登録 全く同じパラメータでリクエストした際、bearerトークンにOAuthを使用した場合は登録できたのに対して、JWTでは登録できませんでした。 attendeesを削除した場合やattendeesの中身をユーザのみに変更した場合は正常に登録できます。 エラーメッセージ { "code": "NOT_EXIST_USER", "description": "can not find user." } https://www.worksapis.com/v1.0/users/{user_id}/calendar/events { "eventComponents": [ { "summary": "会議室予約", "start": { "dateTime": "2023-01-18T15:00:00", "timeZone": "Asia

    2023.01.18既読 78

    いいね 0 1
  • Bot開発担当

    話しかけ直後の応答文の先頭が画面から見切れる際の対処法

    LINE WORKS担当者様 ボットの応答文が、長文や複数吹き出し等により、話しかけ直後の応答文の先頭が画面から見切れる場合がございますが、 これに対する対処法はございますか。 (話しかけ後、応答文のボリュームに限らず、応答文の先頭が見れるようにしたいです。その末尾を見るためにスクロールをすること自体はこの場合許容です。) ご回答いただければ幸いです。

    2023.01.18既読 139

    いいね 2 0
  • LINE管理者_d8a866

    スマホアプリにて外部ブラウザを使用する方法について教えてください。

    スマホアプリからURLクリックしたときに、外部のブラウザが起動するように設定したいです。 具体的な設定方法など教えていただけますでしょうか?

    2023.01.17既読 207

    いいね 0 2

LINE WORKS Developers

  • API 2.0
  • Bot
  • Directory
  • Calendar
  • Board
  • Contact
  • Mail
  • Drive
  • Document
  • Flexible Template
  • SSO
  • SAML Apps
  • App Link
  • IPT
  • API 1.0
  • お知らせ
  • Developersコミュニティ
  • Developer Console

LINE WORKS

  • LINE WORKS 紹介
  • ダウンロード
  • ヘルプセンター
  • コミュニティ
  • Developers
  • サービス状態
ⓒ WORKS MOBILE Japan corp.

コミュニティ利用規約

  • プライバシーポリシー
  • Developersコミュニティ利用規約
  • English
  • 日本語

SNS

  • Youtube
  • LINE
  • tweeter
  • Facebook