コミュニティ
LINE WORKS Developers に関して、他の開発者と意見交換や情報共有ができる交流スペースです。
??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??
pinetailst_bw
お世話になります。 Google Apps Script (GAS) からService Account認証を利用してBotのAPIを呼び出そうとしていますが、アクセストークン取得の段階でHTTP 500エラーが発生し、解決できず困っております。 ## 概要 目的: Gmailに特定のメールが届いたら、GASをトリガーにしてLINE WORKSのグループにBotからメッセージを自動送信したい。 認証方式: Service Account認証 ## 問題 GASから POST https://auth.worksmobile.com/oauth2/v2.0/token にリクエストすると、HTTP 500 Internal Server Errorが返ってきます。 エラーは100%発生します。 ## こちらで確認済みのこと 認証情報: Client ID, Client Secret, Service Account ID, Bot ID は、Developer Consoleの表示とGAS上のコードが完全に一致していることを何度も確認済みです。 秘密鍵: Private Keyもコピー
16:35既読 2
haru_5b1582
お世話になります。 ボットにリッチメニュー適用を行っています。BlazorでLineWorksと連携し、Botにリッチメニューを適用 することを目的としてプログラムを組んでいます。 手順はこちらを参考にしています。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-menu#richmenu 一つ目の疑問は、ファイル制限があることです。 warn: Microsoft.AspNetCore.Components.Server.Circuits.RemoteRenderer[100] Unhandled exception rendering component: Supplied file with size 714254 bytes exceeds the maximum of 512000 bytes. System.IO.IOException: Supplied file with size 714254 bytes exceeds the maximum of 512000 bytes. at Microsoft.AspNetCor
13:27既読 9
ドンズバ
現在、LINE WORKSのBotを利用して、ファイルをアップロード後にBot自身のトークルームにファイルを送信する処理を構築中です。 以下の手順で処理を行っています: 1. `/v1.0/bots/{botId}/attachments` を使って uploadUrl と fileId を取得 2. 取得した uploadUrl にファイルをPOSTし、アップロード成功(fileIdも取得済み) 3. 最後に `/v1.0/bots/{botId}/self/message` に対し、fileId を使ったPOSTリクエストを送信 → この3つ目のステップで **「404 Api not exists」** エラーが返ってきます。 **質問事項:** - `/bots/{botId}/self/message` エンドポイントは、現在使用可能でしょうか? - このAPIを使用するには、どのような契約プラン・設定・スコープが必要ですか? - また、代替手段がある場合も教えていただけると幸いです。 Botには現在以下のスコープを付与しています: - `bot` - `bot.m
10:40既読 12
tetsu_636582
概要 LINE WORKSのコンテンツダウンロード(GET /bots/{botId}/attachments/{fileId})で認証エラーが発生する。 詳細 LINE WORKSのAPIを用いてBotのトークから送信されたファイルを他のサービスに展開するために コンテンツダウンロードAPI(https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-attachment-get)を使用しておりますが 上記APIアクセス時に認証失敗が返ってきております。 確認済みの内容で複数の原因について調査しているのですが、原因が特定できていない状況です。 他に考えられる原因及びその対処方法についてご教授いただけないでしょうか。 実行構成 上記ソースをAWS Lambdaに配置しAPI GatewayのHTTPリクエストをトリガに実行する API GatewayのエンドポイントはCallback URLとして設定 必要な機密情報(秘密鍵等)はSecretManagerに配置 処理フロー Botからファイルを送信する API Gateway経由で受信したBodyから
2025.07.02既読 73
Steven Liang_c9553f
I am testing the Line works API https://www.worksapis.com/v1.0/monitoring/message-contents/download by postman by following the guide https://qiita.com/mmclsntr/items/eee8d8f3546410fe6652 . I have the service account and get the bearer token with permission scope "monitoring.read audit.read file.read bot.read bot contact contact.read", I am able to get right response by the api {{baseUrl}}/users/:userId?userId=steven.liang. but the message content download api keeps responding “
2025.06.30既読 68
community_e419b4
タイトルの通り、別アプリからLINE WORKSのモバイルアプリを立ち上げると、必ず「アプリを最新版にアップデートする必要があります。アップデートしますか?」と表示される。アプリは最新版を使っているので、アプリストア上でも「開く」ボタンが表示される。 メッセージウィンドウを出さない方法はありますか?
2025.06.26既読 73
さくら
Server IDがないとBotがグループチャットに投稿出来ないのでしょうか?
2025.06.25既読 58
HOANGLE_0b131a
「line works ディレクトリ」に「woff アプリ」を追加するにはどうすればいいですか?
2025.06.24既読 52
enpipi
expires_inについて https://developers.worksmobile.com/jp/docs/auth-jwt#issue-access-token-response-body Access Token の有効期限有効期限は、Developer Console > API > ClientApp の [トークン設定 > Access Tokenの有効期限] の設定に従う。 ・1 hour (3600 秒) ・24 hours (86400 秒) 設定された有効期限が経過すると、自動的に満了する。 ---- と記載があるが、実際には24 hoursと設定していてもJWTは1 hourしか受け付けないようです。 実行してみても「JWT iat term should be 3600 seconds maximum」と400 Errorが返ってきます。 これまで問題なく動いていたスクリプトが突然上記のエラーが出るようになったので、もしかしたらデグレードか何かかもしれません。
2025.06.23既読 111
BotEngineerNI
特定のノートを検索する機能を実装しています。手順は以下の通り。 リストの取得 GET /groups/{groupId}/note/posts 取得したリストのうち、titleプロパティに特定の文字列が含まれるリストを生成 リスト内で各postIdプロパティを使用してノートの詳細を取得 GET /groups/{groupId}/note/posts/{postId} 404 Not foundになる << 問題 Webで実際のノートのURLを見ると違うpostIdが使用されているのがわかるので、1で呼んでるAPIのバグでしょうか? APIで返ってくるpostIdは強制的に最後の3桁が0になってるように思えます(URLで見ると0ではない)。
2025.06.23既読 71
まるなげちゃん
弊社は経理代行会社なのですが、お客様を外部ユーザーとして弊社のトークルームに招待して、やりとりをしております。 毎月、「そろそろ月末なので資料を提出してください」といったようなリマインダーのBOTを毎月予約設定などするには、どうすればよいのでしょうか? ※LINEWORKSだと外部者を含むトークルームにBOTを招待できないので、無理なのかな、とも懸念しております
2025.06.20既読 77
c79f05
下記、リファレンスを参考に App Link (Universal Link) を使用する | Developers channelIdを設定すると成功するが、 worksAtResourceIdListを使用すると、「ゲスト参加者は、この機能を利用できません。」が表示される。 ※worksAtResourceIdListやchannelId等宛先を設定しないパターンも成功する。 worksAtResourceIdListを使用するのに何か権限が必要なのでしょうか? <試行環境> ・android用アプリ 4.2.1.6にて再現 ・以下のようなAPP LINKを試行 https://line.worksmobile.com/message/send?version=28&message=あいうえお&worksAtResourceIdList=xxxxxxxxxxxxxxxxxxx※実際に存在する値 ⇒エラーメッセージの表示 https://line.worksmobile.com/message/send?version=28&
2025.06.16既読 113
池嵜心_10db50
掲示板に添付されているファイルを取得する必要がありPHPにて以下ソースを動作させているのですが、 401 Unauthorized response: { "code":"UNAUTHORIZED", "description":"Authentication failed." } のエラーがリターンされてしまいどうにもならない状態です。 ATTACHMENTIDは取得できているのでアクセストークンなどに問題はないと思っており、requestを投げるときの何かかな?と思っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? $url = "https://www.worksapis.com/v1.0/boards/".$strBOARDID."/posts/".$strPOSTID."/attachments/".$strATTACHMENTID.""; $client = new \GuzzleHttp\Client();
2025.06.16既読 103
ishikawa_B.A.F
LINE WORKSのBot APIを利用するにあたり、開発者コンソールにてService Accountを発行し、 その際に生成された秘密鍵(.jsonファイル)を確認しましたが、`keyId` の項目が含まれておりません。 ドキュメント通りJWTを生成しようとしても、ヘッダー部に `kid`(keyId)が指定できないため、 アクセストークンの取得に失敗する状態です。 keyIdの取得について、ご教授いただければ幸いです。
2025.06.11既読 96
おきなわん
お世話になっております。 LINEWORKSカレンダーに入れた予定を自動でgoogleカレンダーへ連携する方法はありますでしょうか。 逆は見つけてできました。 方法があればご教授のほど宜しくお願いいたします。
2025.06.05既読 199
MC_dbe98f
過去に以下の投稿でSSOは一部ユーザーのみに適用はできず、全ユーザーに対しSSOが適用されてしまうとありました。 3年経った現在でも、一部ユーザーのみにSSOを適用させ、残りのユーザーはID,PWログインにするといった適用はできないのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 AzureADとのSSO連携について - SSO - LINE WORKS Developers : コミュニティ
2025.06.05既読 134
埼玉魂
AuditのAPIを利用して、トークを出力したいのですが、”チャンネルのID”を指定した出力をしたいです。 現状では期日間のトークは出力できるのですが、ドキュメントにもチャンネルのIDを指定した出力が見当たりません。 【開発環境】 Nodejsサーバー、expressのフレームワークを使用、スタンダードプラン、
2025.06.02既読 1205
マイケルとホイケル
Bot IDを他社テナントに共有することで、他社側でも自社のBotを利用できますか?
2025.05.28既読 166
自社サービスからアクションを行った時に、他社テナントに通知を送るにはどのような手順を踏めば良いでしょうか? Developer ConsoleでBotを作成し、それをなんらかの方法で共有するのか、それとも、WOFFアプリを作れば良いのかよくわかっていません。
2025.05.27既読 272
情シス
外部ブラウザ設定の有効化について2点教えていただきたいです。 ① モバイル版アプリで、メッセージ中のURLをタップした際にOS標準ブラウザで開くように、 「外部ブラウザ設定の有効化」を行おうと検討しています。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/security-external-browser-enable?lang=ja こちらの設定は、APIを利用したBotの通知メッセージだけではなく 人同士のメッセージのやり取りで送られたURLリンクについても、 こちらの設定が適用される(OS標準ブラウザで開くことができる)のでしょうか。 ② APIでさまざまなテナントに紐づく設定変更が可能なようですが 管理者ポータルから同様(外部ブラウザ設定の有効化)の設定変更はできないのでしょうか。 柔軟な設定が可能なのは便利なのですが API経由でしかテナントの設定が変更できないのは、少し面倒だと感じております。
2025.05.27既読 186