写真の推奨サイズは640×640ピクセルで、10MB未満のファイルのみ登録できます。ファイル名に特殊文字は使用できません。
saruwatari
投稿
コメント
メール
LINE WORKSご担当者様 お世話になっております。 表題の通り、先週頃からFireFoxブラウザにて、メール作成APIの個別送信チェックのパラメータ(sendSeparately)が反映されなくなりました。 <利用しているAPI> Request URL: https://mail.worksmobile.com/write/popup 以前までは、FireFoxブラウザにて個別送信チェックが有効になっていましたが、先日のブラウザのバージョンアップに伴い 効かなくなったようです。 現在利用しているブラウザは(version 96.02)です。 そもそもFireFoxブラウザは推奨ブラウザではありませんが、以前の問い合わせでメール作成APIの呼び出しで パラメータが引き継げない対応の際に、別ブラウザで対応をと返答頂きましたのでご確認頂けますでしょうか? ↓こちらです。 https://forum.worksmobile.com/jp/posts/100568?cno=1 メール作成ウィンドウのAPIをPOSTした際に、POSTデータが消えてしまうLINE WO
2022.01.21既読 1333
LINE WORKSご担当者様 お世話になっております。 表題の通り、Chromeブラウザを最新バージョンにしたところ、POSTデータが引き継がれなくなりました。 <利用しているAPI> Request URL: https://mail.worksmobile.com/write/popup 以前までは、以下のChromeの設定で cookieの設定を変えることでデータが引き継がれていましたが、現在は設定項目が無くなってしまいました。 対応方法などございましたら、ご教示頂ければと思います。
2021.05.28既読 4817
トークBot
昨日まで使えていたBotが利用できなくなりました。 なにかトラブルなどありましたでしょうか? 確認頂けますと助かります。 利用API https://apis.worksmobile.com/{API_ID}/message/sendMessage/v2 時刻 2020/09/15頃 Server Listのトークンの有効期限も切れておりません。
2020.09.15既読 2068
お世話になっております。 LineWorksのURLスキームにて、アプリの特定の操作を実施できますが、メールの新規作成画面を立ち上げるようなURLスキームはありますか? APIのドキュメントを確認したところ、メール画面を開くとこまではできますが、作成画面までは記載がありませんでしたので。 ※実現したいこととしては、LineWorksアプリの掲示板からアプリのメールフォームを起動したいです。 ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
2020.06.12既読 2179
お世話になっております。 社内のWindowsアプリからGoogleChromeブラウザを起動してメールフォームを立ち上げ利用させて頂いております。 先月までは問題なく利用できていたのですが、2020年3月頃から一部のPCにて表題の事象が発生しております。 ※GoogleChrome最新版、Windows 64bit のPCを利用しています。 リクエストの内容を確認したところ、POSTでAPIをコールしたものが、GETのメソッドへ変わりメール作成のAPIが呼ばれていました。 Request URL: https://mail.worksmobile.com/write/popup Request Method: GET Status Code: 200 Remote Address: 203.104.170.29:443 Referrer Policy: unsafe-url また、refererにlogin認証を経由した情報があり、POST→ログイン認証→GETという挙動をしているように思えます。 そのため、POSTデータがメール作成画面に表示できていないと思われ
2020.03.10既読 5008
お世話になっております。 表題の件について確認させて頂きたいです。 【事象】 メール作成ウィンドウのAPIを呼び出す際に、subjectをURLエンコードして利用していたのですが、 数日前から、/がエンコードされたままの文字%2Fとして件名に表示されます。 ・メール作成ウィンドウのAPI(subjectのみ抜粋) subject String N 件名 (URLエンコード, 最大 100 字) 以前はURLエンコードして問題なく表示されていましたので、 こちら仕様変更など何かしらございましたでしょうか? ちなみに、エンコードしない場合だと正しく/と表示されます。
2019.12.13既読 2695
弊社システムにて、https://apis.worksmobile.com/{API ID}/mail/sendMailを呼び出してメール送信をしておりますが、 このAPIを呼び出す上限数などありますでしょうか? ※例えば、1メールアドレスに対してはsendMailのAPIコール数は1000件まで等、上限がある場合ご教示頂きたいです。 上限があった場合に、メール送信APIが利用できずにメールが送れなくなることを懸念しております。 以上、よろしくお願いいたします。
2019.04.23既読 2484
表題の件に関しまして質問させて頂きます。 【質問】 個別送信チェックは、スマホのLINE WORKSメールには適用されないのでしょうか? また、適用されない場合に今後スマホとの連動はされますでしょうか? 【手順】 1.PCのLINE WORKSのメールにて、宛先(TO)に複数のアドレスを設定する。 2.個別送信をチェックしたままメールを保存。 3.スマホのLINE WORKSにて保存したメールを送信。 【事象】 上記手順で送信した場合に、個別送信されずに宛先(TO)全員にメールが送信される。 (受信者は送信先のTOのアドレスがすべて見れる状態) ※メールフォーム立ち上げのAPIでBCCが利用できないため、TO+個別送信で利用させていただいていましたが、 スマホと連動できないのでればBCCもメールフォーム立ち上げのAPIに追加していただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。
2019.01.17既読 2050
【質問】 自社開発のアプリからLINE WORKSのメールを起動する際に、以下APIをコールしています。 LINE WORKSにログイン済みであれば問題ないのですが、未ログインの場合にはLINEWORKSのログイン画面を挟んでメールフォームが起動します。 その際にAPIにPOSTしていたパラメータがなくなってしまいTOや本文が空の状態でメールが起動します。 【API】 https://mail.worksmobile.com/write/popup こちら、ログイン画面を挟んでもパラメータを維持する方法はないのでしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。
2018.07.15既読 5386
すでに過去に記載のあった内容の続きの質問になります。 <過去の記事> https://developers.worksmobile.com/jp/community/calendar/118?lang=ja こちらの最後の投稿にあります、redirect_uri の最後に "&"を含めてurl encodingして実施してみましたが、 「有効でないクライアント情報です。Consumer KeyまたはParameterを確認してください。」というエラーが返却されました。 以下がリクエストしたURLとなります。 https://auth.worksmobile.com/ba/[API_ID]/service/authorize?client_id=[Service API Consumer Key]&redirect_uri=https://auth.worksmobile.com/ba/[API_ID]/service/token?client_id=[Service API Consumer Key]&domain=[domain]& ※re
2018.07.13既読 3485