利用規約見る
コミュニティ
LINE WORKSのテクニカルエキスパート及び開発者と コードのサンプル、リソース、Tip等を共有し問題解決への相談が可能です。
??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??
トークBot
河瀬康弘
2018.06.07既読 652
ご担当者様
API経由で本文にURLが含まれている場合にWEB版のLINE WORKSチャットアプリでURLのリンクとして認識されないことがあります。
その為、URLをクリックしてリンク先に飛ぶことができません。
発生条件は、URLのホスト名に.comや.jpなどのインターネットドメインが含まれていない場合です。
デスクトップ版やスマートフォン版のアプリでは問題は発生いたしません。
ご確認いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
LINE WORKS 公式アカウント
2018.06.11
河瀬康弘 投稿者
投稿を作成 リスト
コメント2
LINE WORKS 公式アカウント
どのような文字列をリンクとみなすかについては基本的にはRFC(参考:https://tools.ietf.org/html/rfc1738)で定義されているURLベースで判断されますが、OSかブラウザか、またどのOSかによって異なっております。
ブラウザは"インターネット上のウェブページの情報を画面上に表示するための閲覧ソフト"であるため、インターネット上で非推奨とされている単一ラベルドメイン("."を1つも含まないドメイン)はドメインと認識せず、リンクにならないようです。
("https://a.b.c”といった文字列は、".com"や".jp"は付いておりませんが、リンクとみなされます。)
お手数おかけいたしますが、単一ラベルドメインになっていないか、ご確認お願いできますでしょうか。
ブラウザ版でもリンクとされないと困る場合は、"hogehoge.local"など、単一ラベルにならないようドメイン名を定義してご利用くださいませ。
2018.06.11
河瀬康弘 投稿者
ご説明いただいたように単一ラベルドメインになっている際の課題ということで、了解しました。
ブラウザ版でもリンクされないと困るというよりは、お客様のLINE WORKSのご利用ケースで、弊社側からはお客様の環境的なご要望はつかめていないのが、実情です。
弊社のクラウドサービスとLINE WORKSの連携の場合は、全く問題ないですが、オンプレ版とLINE WORKSの連携の場合は、弊社製品のサーバー名が単一ラベルドメインかそうでないかは、お客様のデプロイメント次第となっているのが背景となっています。
いずれにしても、単一ドメインの場合は動作環境によって制限がある旨は仕様として了解しました。有難う御座いました。
2018.06.11