コミュニティ
LINE WORKS Developers に関して、他の開発者と意見交換や情報共有ができる交流スペースです。
??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??
Daeyeon Jung(_fcf268
봇을 만들고 callback 을 등록했습니다. ca 인증된 https 도메인입니다. 등록한 이후 채널에 봇을 초대하고 메시지를 보냈는데 calback 이 오지 않습니다. callback url을 등록하고 추가로 처리 해야 하는 작업이 있습니까? ボットを作成してcallbackを登録しました。 ca認証されたhttpsドメイン。 登録後、チャンネルにボットを招待してメッセージを送信しましたが、calbackは来ません。 callback urlを登録してさらに処理する必要がある作業はありますか?
2023.12.08既読 22
テストOZM
API2.0に関する質問になります。 概要: BOTを使用して、勤怠システムとの連携により、出勤や退勤のタイミングでトークルームに通知するシステムを運用しています。 事象: API2.0を使用して同じBOTが同一時間に連続してトークルームに同じ内容のメッセージを投稿しました。 状況の詳細: API2.0に切り替えてから約半年間、このような事象は初めて発生しました。 勤怠システムのログを確認したところ、API実行が1回しか行われていないことが確認されました。 何かこの事象に関する情報をご存知の方がいれば、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
2023.12.07既読 57
jhfsh_d24c03
外部アプリからLINEWORKSのBotで通知を飛ばす実装をしています。 使用言語はJavaScriptです。 API通信のためにJWTを生成しようとしているのですが生成できていません。 実装のために以下の情報は、取得できています。 Client ID Client Secret Service Account Private Key botID channelID こちらの他に必要な情報がありましたらお伺いしたいです。
2023.12.05既読 58
PS3_OG
すみません。 タイトルの通りやりたいですけど、ノート一覧の取得さえできません。 ※https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-channel-get 何にかいい方法があるでしょうか? よろしくお願いします。
2023.11.29既読 58
投稿内容は一般公開されて誰でも確認できます。 계정 이름, 도메인 이름, 클라이언트 ID, 클라이언트 비밀번호 등 비공개 정보를 잘못 입력하지 않도록주의하십시오. 안녕하세요? bot에 메시지를 전송하려고합니다. 아래와 같은 Flex message를 작성했습니다. 관련해서 문제점에 대한 조언 부탁드립니다. final flexMsg = { "content" : { "type" : "flex" , "altText" : "this is a flexible template" , "contents" : { "type" : "bubble" , "styles" : { "footer" : { "separator" : true } }, "body" : { "type" : &qu
2023.11.23既読 70
Y.K.KIT
現在、メールが来たら通知を行う、仕組みを実装検討しています。 APIの制限について、確認させてください。 API 使用の上限 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits#ratelimit フリープラン 1 API 当たり 60 requests/min スタンダードプラン 1 API 当たり 240 requests/min この1APIの制限は、以下の理解でよいのでしょうか? 条件: BOTが二つあり、チャンネルIDも二つあるとします。 ・BOT A ・BOT B https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-channel-message-send /bots/{botIdA}/channels/{channelIdA}/messages /bots/{botIdB}/channels/{channelIdB}/messages 現在の理解: 個々にパス(API)に240requests/minの制限されており、 /bots/{botIdA}/channels/{ch
2023.11.16既読 250
ᴂ
”Service Account 認証 (JWT)”のドキュメントによれば、 JWTの生成過程で RSA SHA-256 アルゴリズム "RS256" を使用するように指定されています。 一方、JavaScript用のJWT生成モジュール(jsonwebtoken)の最新版では、2048ビット以上のキーサイズを指定することが強く推奨されるようになっており、「セキュアじゃないことを許容する」というオプションを追加指定しないとダメになりました。 後段の参考資料に示すような状況で、「セキュアじゃないことを許容したくない」場合、 2048ビット以上のキーサイズを指定するのが必須となったことに合わせ、 LINEWORKS API用のJWT生成でも、2048ビット以上のキーサイズのRSA書名か、 あるいはもっとモダンなアルゴリズムを指定することはできないものでしょうか? <参考> 「Header に RSA SHA-256 アルゴリズム "RS256" を明示します。」 https://developers.worksmobile.c
2023.10.27既読 185
Mxl
正常に利用していた自社開発したトークボットは、 2023年10月19日ごろから、下記現象が発生するようになりました。 ユーザー指定のメッセージ送信APIを利用して位置情報を共有時に、 位置情報アクションボタンをクリックすると2つの地図画面が表示されてしまいます。 手前の地図をタップしても位置情報の共有はされません。 この現象は、 iPhoneのみに発生するようでAndroidには発生しません。 ※送信データ: content: { "type": "text", "text": "位置情報アクションボタンを表示", "quickReply": { "items": [ { "action": { "type": "location", "label": "位置情報を取得" } } ] } } ※利用するAPI ユーザー指定のメッセージ送信API https://deve
2023.10.23既読 238
km_ae4da8
受信したものをエコーさせるBotをPythonで作成してます。署名検証を除けば、、動作をしました。 「Callback (メッセージの受信) (https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback?lang=ja)」での署名検証で、リクエストヘッダーのX-WORKS-Signatureが生成されたsignatureと一致しません。 headers_signature = "TGfINP5tQhENF0FIfoVvPfEYAp+bO5gnPabekx/cP1c=" bot_secret = os.environ["LW_API_BOT_SECRET"] body = '{"type":"message","source":{"userId":"....","domainId":....},"issuedTime":"2023-10-23
2023.10.23既読 173
迦楼羅_da1875
初心者です、Windows PowerShellからBotを使ってトークルームに画像ファイル(jpg)を投稿したいと思っています。 Access Tokenまでは取得できたのですが、アップロードURLの取得で以下のエラーとなります。 アップロードURLの取得の書き方を教えていただけないでしょうか。 $response = Invoke-RestMethod 'https://www.worksapis.com/v1.0/bots/ … {"code":"INVALID_PARAMETER","description":"fileName is invalid."} <アップロードURLの取得部分のコードは以下です。> WC.jpgファイルはpowerShellと同じフォルダーに置いています。 $headers = New-Object "System.Collections.Generic.Dictionary[[String],[String]]" $header
2023.10.19既読 213
ito
本日14時ごろからBOTの反応がすごく遅いのですが何かご存知の方はおられますでしょうか?
2023.10.18既読 231
c01e57
トークルーム内で、ユーザーが作成したテンプレートを使って、メッセージを送信した際に、BotでCallbackが受け取れません。通常のメッセージは受け取れます。もしかしたテンプレートはCallbackをトリガーしないのでしょうか??
2023.08.20既読 244
COOOOOOL
初めて投稿させていただきます。 下記の記事を参考に、GASでbotとのトークルームに書き込んだユーザーのアカウント情報(名前orログイン用メール)を取得しようと考えています。 https://qiita.com/kunihiros/items/4cdec5784f21598cfee0 [GAS x LINE WORKS] GoogleAppsScriptでLINE4/1にLINE WORKS API 2.0が正式リリースされました!(´▽`)新しくなって統一感出ましたよね~。とてもわかりやすいです。ただ、API 2.0では認証方式が変更になっていて、従来のやり方ではAPI Reqhttps://qiita.com/kunihiros/items/4cdec5784f21598cfee0 上記の記事通りに作成した結果、オウム返しはうまくいきましたが、詳細なユーザー情報の取得でエラーが生じてしまいます。 source.userIdでuserIDは取得しているので、そちらをもとに公式マニュアルを参考に下記の通りコードを書いております。 OAuth Scopesに関しては、user
2023.08.10既読 384
永谷慎太郎_b7f966
お世話になっております。 外部アプリケーションからBOTを通じて単純な通知メッセージを送信しようとしております。 developer console への登録は完了していてaccessTokenも取得できております。 現在ユーザー情報を取得するAPIは問題なく実行できております。 https://www.worksapis.com/v1.0/users/{user_Email} 同じaccessTokenを用いてBotへのメッセージ送信APIを実行したところ 403が返ってきて実行できない状態です。 https://www.worksapis.com/v1.0/bots/{botId}/users/{user_Email}/messages OAuthScopeにbotは設定されています リクエストヘッダーです { 0 => "Content-Type: application/json" 1 => "Authorization: Bearer jp1AAAA1npTe...{accessToken}" } レスポンスです { &qu
2023.08.04既読 219
im
お世話になっております。 社内の従業員に対してLINE WORKS Botを公開したいと考えています。 ## やりたいこと Botの使用権限を、従業員全体ではない範囲 かつ 100人を超える従業員 に付与したい。 ## 困っていること 101人以上の従業員にBotを公開しようとすると、エラーメッセージが表示されて公開できない。 ①下画像のように、Botの公開範囲を設定する画面で「メンバー指定」にチェックを入れてアドレス帳を選択 ②従業員の選択画面から、100人を超える従業員にチェックを入れると、下画像のようなエラーメッセージが表示されてしまいます。 画像1枚目の項目で、使用権限「すべて」を選択すれば100人を超えて権限付与が出来そうなのですが、従業員全員には公開をしたくないBotとなっております。 このような場合、メンバー指定する方法で100人を超える従業員にBotの使用権限は与えることは可能でしょうか。 ## LINE WORKSプラン利用状況 スタンダードプランに加入しています。
2023.07.31既読 218
さとうさとり
お世話になります。プログラマーではないのですが、スプレッドシートの変更を感知した際に、LINE WORKSのBot経由で通知を行いたいと考えております。 現在IFTTTを利用してスプレッドシートの変更があったら、スプレッドシートからWebhookでWebサイト上にリクエストを送ることまではできました。 ただ、その先のWebサイトからLINE WORKSのBotにつなげることができません。 なにか方法はありますでしょうか。もしくは、スプレッドシートからLINE WORKSのBotに直に通知する方法はあるのでしょうか。
2023.07.22既読 202
Kurosuke_0cc381
お世話になっております。 本日(7/13)よりBotに送ったテキストファイル名が文字化けしてしまう現象が発生しました。 ※テキストファイルの中身は文字化けしていません。 こちらではBotへの通知処理は修正していません。 解決策があれば教授お願いします。
2023.07.13既読 224
濵田裕史_94e9c1
https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback LINE WORKS Developershttps://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback 上記リンクにあるBotのメッセージ受信は下記リンクのAPI制限とは関係がないという理解でよろしいでしょうか? API制限があり、メッセージが受信できないようなことがありえるのか?が気になっております。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits LINE WORKS Developershttps://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits
2023.07.11既読 386
YMN
callbackにて、Flexible Templateのカルーセルを使い、ボタン(メッセージアクション)を左右分けて表示させたいのですが、 iphoneアプリで見ると、↓のような不自然な空白が表示されてしまいます。 これは、仕様でしょうか?それともアプリケーションのバグでしょうか? ※PC(アプリ/ブラウザ)での表示は上詰めで表示されます。
2023.06.29既読 237
yuki_
こんにちは。 フリープランのLine Worksを利用しています。Botメンバーを含んだトークで、ユーザーがファイルをアップした際に、そのファイルのファイル名を取得する方法はありますでしょうか? Message EventでfileIdは取得できるので、ファイル自体は利用できるのですがファイル名(拡張子含めて)が分からないです。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback-message?lang=ja#message-event-image LINE WORKS Developers https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback-message?lang=ja ドキュメントを見ると、スタンダードプラン以上ではFileスコープにアクセス出来るようなので、ここで分かるのでしょうか? フリープランしか利用していないので教えて頂けると大変助かります。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits?
2023.06.20既読 311