コミュニティ
LINE WORKS DevelopersやLINE WORKS APIサービスに関して、他の開発者と意見交換や情報共有ができる交流スペースです。
??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??
レモン
トークbotで、button templateを作成中なのですが、ボタンの色が白から変えられなくて資料を探しております。 button template自体は機能的には動いております。ボタンの色を変えることができるのか、変えられるならその方法を、ぜひ、ご教授お願い致します。
2022.06.23既読 43
ヌェ ティリマオン
トークbotにメッセージサジェスト表示できるAPIは今後ありそうでしょうか?
2022.06.20既読 61
tsuchiya
以下の手順の5のやり方をご教示ください。 LINE WORKS API 2.0 を利用する手順は、下記の通り。 「LINE WORKS管理者画面 > セキュリティ > 管理者権限」でアプリ開発者にDevelopers権限を付与(参考) 注意 Developers権限の付与が反映されるためには一定の時間がかかります。必ず事前に行ってください。 Developers権限を持つアカウントでログインし、「Developers Console」を開く アプリを新規追加する アプリで利用するAPIのscopeを選択する アプリでOAuth認証の後、Access Tokenを発行する Access TokenをもとにAPIをコールする 5について以下の方法で進めております。 User Account認証 (OAuth) User Account認証とは、LINE WORKSユーザーでログインを行い、Access Tokenを発行してAPIを利用する方法です。 Developers Consoleに登録したアプリでUser Account認証 (OAuth)を使用したAccess Toke
2022.06.20既読 99
数坊_e3c94f
現在、担当しているお客様のほうにて、 LINEとLINEWORKSの連携を頂いております。 検討内容----------------------> 運用を希望すること > ①リッチメニューに、アンケート入力ページを入れる(URL) > ②回答結果を「リッチメニュー」「アンケート」内に表示 > ※物理的に可能か? > ※販売企画との調整により、メイントーク画面に結果を出す可能性あり > ③アンケートメニューに、有料カウンセリングの申し込みの動線を入れる > →Q&Aで、費用、内容などの情報を提供 > →「申し込む」をクリック > →ラインワークスのトーク画面が開く > *********** 以降、ラインワークス内 *********** > →担当より折り返し連絡のメッセージ配信(自動返信) > →担当より、カウンセリング日程の希望確認LINE > →支払い方法の選択 > …SLクラブ会員ページ→ページに遷移&r
2022.06.15既読 86
山尾Y
API 2.0でBotから複数のユーザーに対してメッセージを送信する機能を作成しています。 JWTを生成して取得したアクセストークンを使用して複数のユーザーに送信後、また別のタイミングで送信が必要になった際に新たにJWT生成から行って送信するのは問題があるでしょうか?(ユーザー一人送信毎に生成という意味ではなく、全員送信後にまた送信が必要になったタイミングで生成という意味です) アクセストークンは1日、リフレッシュトークンは90日の期限があるとのことで、基本的には90日間アクセストークンを再発行しながら使い、90日後にリフレッシュトークンが切れたらJWT生成を行うのが想定されている利用方法だと思います。 ただ、毎回JWT生成を行って新しいアクセストークンを利用するようにすることで、トークンの保持や期限切れ判定をしなくて済むためより簡単な処理で実装できると考えました。よろしくお願いします。
2022.06.08既読 165
vampire
APIからグループを作成することはできるのですが、グループ内のトーク中のメンバーにBotをAPIで追加する方法がわかりません。 作成されたグループにLINEWORKSのアプリから手動でBotは追加できました。APIからBotは追加できないのでしょうか。
2022.06.07既読 90
SAS高木
API1.0で作成したトークBotとの連携アプリを運用しているのですが、 現在以下のような状況となっております。 ・トークBot作成:成功 ・トークBotからユーザーへのメッセージ送信:成功 ・ユーザーからトークBotへのメッセージ送信:失敗 →ユーザーのトーク画面には送信した表示が出ていますが、 アプリ側では正しく受信できていない状態です。 弊社の環境にログが出ているので、アプリとの通信には成功しています。 アプリ側ではメッセージをJson形式で受け取って アカウントやトーク内容を取得する想定となっていますが、 json形式になっていないか、中身がブランクになっているようなエラーが出ています。 ※キーを指定して値を取得する処理のところでエラーになっています。 具体的にはリクエストヘッダーでは、BotNoなどは受信できていますが、 ヘッダー内にcontent-lengthがないです。 その関係でリクエストボディの取得に失敗している状況です。 5月31日に作成したトークBotで発生しており、以前に作成したものは正常にリクエストボディの内容が取得できています。 リクエストボ
2022.06.01既読 142
U NAKAZAWA
API 2.0を介して、指定のチャンネルへBot投稿をしています。 これがたまに、下記エラーとともに失敗します。 the user does not have the administrative privileges to perform this action 毎回同じ設定で送信処理しているのに、権限があると言われたり、ないと言われたりは奇妙です。 既知の障害であれば、対策を教えてください。 送信処理の特徴としては、API1.0からAPI2.0に移行を検証するために、 双方のAPIを使って、同内容を2通送信している点です。 各APIごとには、送信頻度過多にならぬよう送信間隔調整していますが、 API1.0とAPI2.0同士では送信間隔調整していません。そこが原因だったりしますでしょうか?
2022.05.27既読 158
KariCat
本日LINE WORKS 3.4.1 (build5) にアップデートしたところ、Botが送信したメッセージのみ コピー等が出来なくなりました。 メッセージを長押ししても、削除しか出て来ません。 簡単に条件を確認してみたのですが、 - LINE WORKS 3.4.1にUpdate済。かつ、 - Android端末 でのみ発生している模様です。
2022.05.26既読 226
イェチャンホ
お世話になります。 API 2.0において、 メッセージ送信(User送信,Room送信)を行ったところ、https://www.worksapis.com returned code 403になりました。 また、エラー内容は以下の通りです。 Truncated server response: {"code":"PERMISSION_DENIED","description":"the user does not have the administrative privileges to perform this action"} https://forum.worksmobile.com/jp/posts/100778 メッセージ送信でHTTP Status Codeが403お世話になります。 API 2.0(Beta)において、 メッセージ送信(ユーザー送信)を行ったところ、HTTP Status Codeが403になりました。 また、エラー内容は以下の通りです。 'code&
2022.05.26既読 558
osawaeiji
LINEWORKS API 1.0 でボットアプリを作成しているのですが、 Bot作成にて誤ってAPI Interfaceを「API 2.0」のままで作成しました。 そのボットに対しメッセージを入力した際はCallback URLにアクセスがくることを確認したのですが リクエストヘッダに X-WORKS-BotNo がないことからAPI Interfaceの設定の誤りに気づきました。 その後「API 1.0」へ変更したのですが、Callback URLにアクセス自体がこなくなってしまいました。 API 1.0の認証設定のAPI ID、Server API Consumer Key、Server List(ID 登録タイプ) ID、 Server List(ID 登録タイプ) 認証キーは発行済みの状態です。 LINEWORKS の設定において「API 1.0」に対してアクセスを制限するような設定等ありますでしょうか? もしくは、本事象が起こり得る状況がどのような設定の場合か分かりますでしょうか?
2022.05.25既読 346
yamd
Google App Scriptを使って、Googleドライブのファイルをbotに投稿しようとしています。 下記のドキュメントに沿って実装をしましたところ、 File Upload / Download - File Upload / Download - LINE WORKS Developers Document (worksmobile.com) アップロードURL取得→正常 ファイルのアップロード→502 bad gateway となります。 上記ドキュメントのAPIを使って取得した https://apis-storage.worksmobile.com/k/emsg/r/jp2/hogehoge/hogehoge.pdf のアップロードURLに対し、 header: { Authorization: 'Bearer aaaaa'} method: 'post' content-Type: 'multipart/form-data; boundary="-----FAbdqwscICxsOKkldrENK
2022.05.19既読 165
Flexible Template
メッセージレイアウトをカスタマイズし、効果的に伝えることができます。
サンプル Bot
目的に応じてソースコードを修正して業務に応用できます。
リッチメニュー
トークルームで画面下部にメニューを表示します。
メッセージ受信
トーク Bot とやり取りすることができます。
白石雅人
developersにあるサンプルBot導入のため手順に沿って操作を進めているのですが HerokuアプリとGitHubを連携のステップで 「Step 3. 作成した Heroku アプリと GitHub リポジトリを連携させます。」 部分の「Connect to GitHub で Search をクリックします。」にある「Search」が表示されません。 Herokuの「Connect to GitHub」をクリックしてみても、以下エラーが発生します。 【エラーメッセージ】 「Item could not be retrieved: Internal Server Error」 何か対応方法などありますでしょうか。 不足している情報があればご教示いただると幸いです。
2022.05.13既読 243
こだわり。
LINE WORKS Developer ConsoleからBOT登録をし、 LINE WORKS adminにログインし、 左メニューの[サービス] → [BOT] から、[Bot追加]をしたのですが、 個別ユーザーのトークルームから [+] → [トークルーム]のBOTタブに、追加したBOT名が表示されず、BOTを使うことができません。 どのようにすれば、追加したBOTを個別ユーザーで追加することができるのでしょうか?? わかる方、ご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いたします。 ※追記 BOTの登録したあと、 【Botがテナントに登録されました。管理者画面からBotのドメイン登録を行い公開すると、メンバーのアドレス帳に表示されるようになります。登録したBotは、管理者画面での追加およびメンバーへの公開前に十分にテストを行ってください。】 というメッセージが表示されましたが、このドメイン登録というのが、何を指しているかもわかっておりません。
2022.04.22既読 402
バーガー
File Upload / Download - File Upload / Download - LINE WORKS Developers Document (worksmobile.com) File - Bot - LINE WORKS Developers Document (worksmobile.com) を参考にしまして、PHPでWebシステムを作成しております。 ①URLにファイルをアップロードしましたが、そのファイルは自由に削除することが出来ますでしょうか。 (LINE WORKS側に残っているファイルを削除したいです) ②自由に削除することが出来ない場合、アップロードしたファイルは共有ストレージを圧迫するのでしょうか ③WEBシステムからファイルを添付して、Botが指定ユーザーにその添付したファイルを送る処理を作っていますが 同じファイルであっても送信に成功するときと失敗するときがあります。原因等心当たりがありましたら 教えていただけると嬉しいです。 成功するとWebシステムで画面が切り替わるのですが、失敗するときは画面が中々切り替わらないです。
2022.04.22既読 370
LEDEAL
Bot を含むトークルーム作成 https://developers.worksmobile.com/jp/document/1005022?lang=ja 上記APIにてトークルーム作成を実行した所、 HTTPステータスコードは200が返却されますが、 作成されるはずのトークルームがLINE WORKS上から確認できません。 また、roomIdのResponseには、既に存在するトークルームのroomIdが返却されております。 何回かパラメータを変えて実行しましたが、毎回roomIdは同じものが返却されるようでした。 LINEWORKS上で何か障害が発生しておりますでしょうか。 ご確認の程、宜しくお願い致します。
2022.04.20既読 334
nak
botで画像を受け取った際に、callbackから画像をダウンロードしたいです。 コンテツのダウンロードに必要なfileIdが分かりません。 callbackのe.contentsは下記のようになっておりresourceIdは含まれていますが、fieldIdが含まれていません。 どこかの設定が間違っているのでしょうか。 {"type":"message", "source":{"accountId":"xxxx@xxxxxxx.com","domainId":9999999}, "createdTime":xxxxxxx, "content":{"type":"image","resourceId":"xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"} } コンテンツダウンロード https:/
2022.04.14既読 418
山田
API 2.0に対応してメッセージ送信を行っているのですが下記のエラーが返ってきてメッセージが送信されません。 access_tokenとrefresh_tokenは取得出来ております。 メッセージを送信するAPIが2.0だとURLが変わっているのでしょうか? お手数ではございますが、ご回答をお願いいたします。 エラー内容 code 401 body {"code":"UNAUTHORIZED","domain":"common","message":"Authentication failed, no authority"} https://auth.worksmobile.com/oauth2/v2.0/token POSTする内容 Scopeは「bot,bot.read」 にPOSTしてaccess_tokenとrefresh_tokenを取得してその情報を基に下記のURLにPOSTしています。 https://apis.worksmobile.com/r/#{
2022.04.11既読 742
Mia
はじめまして、こんにちは。 最近、有料プランに入って管理者になりました。 よろしくお願いいたします。 「メール受信→LINE WORKSのトークルームに転送」という仕組みを構築したい と考えています。 どのような手法が考えられますでしょうか? 構築したい仕組み ①特定のメールアドレスにメールが届く。 ②メール受信をトリガー(もしくは定期的なメールチェックをトリガー)に、 LINE WORKSの特定のトークルーム(個人でもグループでも可)に メール内容が転送される。 ・利用するメールサーバーは、 LINE WORKSアドバンストプランのものでも、 他のサービス(GMailとかOutlookや、他のレンタルサーバーなど)を必要としても構いません。 ・他のサービス(Trello?Slack?)との連携+LINE WORKS APIでも構いません。 この質問は「APIの使い方」ではありませんが、 すでに構築済みの方や、何かアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ご助言いただけると助かります。 ざっくりと「○○○を使ってトリガーを引いて、 △△△言語でAPI使ったBotを
2022.04.01既読 506
JIS SAPPORO
トークルームでユーザーがmp4ファイルを投稿するとサムネイルに再生ボタンがついたものが表示されますが、トークbotだとtype="file"でmp4ファイルを投稿してもそうはならずフォルダにDLしないと再生されません。 プロパティが違うのでしょうか?
2022.03.30既読 388