コミュニティ
LINE WORKS Developers に関して、他の開発者と意見交換や情報共有ができる交流スペースです。
??dev_메인_타이틀_모바일_ja_JP??
c01e57
トークルーム内で、ユーザーが作成したテンプレートを使って、メッセージを送信した際に、BotでCallbackが受け取れません。通常のメッセージは受け取れます。もしかしたテンプレートはCallbackをトリガーしないのでしょうか??
2023.08.20既読 128
COOOOOOL
初めて投稿させていただきます。 下記の記事を参考に、GASでbotとのトークルームに書き込んだユーザーのアカウント情報(名前orログイン用メール)を取得しようと考えています。 https://qiita.com/kunihiros/items/4cdec5784f21598cfee0 [GAS x LINE WORKS] GoogleAppsScriptでLINE4/1にLINE WORKS API 2.0が正式リリースされました!(´▽`)新しくなって統一感出ましたよね~。とてもわかりやすいです。ただ、API 2.0では認証方式が変更になっていて、従来のやり方ではAPI Reqhttps://qiita.com/kunihiros/items/4cdec5784f21598cfee0 上記の記事通りに作成した結果、オウム返しはうまくいきましたが、詳細なユーザー情報の取得でエラーが生じてしまいます。 source.userIdでuserIDは取得しているので、そちらをもとに公式マニュアルを参考に下記の通りコードを書いております。 OAuth Scopesに関しては、user
2023.08.10既読 201
永谷慎太郎_b7f966
お世話になっております。 外部アプリケーションからBOTを通じて単純な通知メッセージを送信しようとしております。 developer console への登録は完了していてaccessTokenも取得できております。 現在ユーザー情報を取得するAPIは問題なく実行できております。 https://www.worksapis.com/v1.0/users/{user_Email} 同じaccessTokenを用いてBotへのメッセージ送信APIを実行したところ 403が返ってきて実行できない状態です。 https://www.worksapis.com/v1.0/bots/{botId}/users/{user_Email}/messages OAuthScopeにbotは設定されています リクエストヘッダーです { 0 => "Content-Type: application/json" 1 => "Authorization: Bearer jp1AAAA1npTe...{accessToken}" } レスポンスです { &qu
2023.08.04既読 148
im
お世話になっております。 社内の従業員に対してLINE WORKS Botを公開したいと考えています。 ## やりたいこと Botの使用権限を、従業員全体ではない範囲 かつ 100人を超える従業員 に付与したい。 ## 困っていること 101人以上の従業員にBotを公開しようとすると、エラーメッセージが表示されて公開できない。 ①下画像のように、Botの公開範囲を設定する画面で「メンバー指定」にチェックを入れてアドレス帳を選択 ②従業員の選択画面から、100人を超える従業員にチェックを入れると、下画像のようなエラーメッセージが表示されてしまいます。 画像1枚目の項目で、使用権限「すべて」を選択すれば100人を超えて権限付与が出来そうなのですが、従業員全員には公開をしたくないBotとなっております。 このような場合、メンバー指定する方法で100人を超える従業員にBotの使用権限は与えることは可能でしょうか。 ## LINE WORKSプラン利用状況 スタンダードプランに加入しています。
2023.07.31既読 127
さとうさとり
お世話になります。プログラマーではないのですが、スプレッドシートの変更を感知した際に、LINE WORKSのBot経由で通知を行いたいと考えております。 現在IFTTTを利用してスプレッドシートの変更があったら、スプレッドシートからWebhookでWebサイト上にリクエストを送ることまではできました。 ただ、その先のWebサイトからLINE WORKSのBotにつなげることができません。 なにか方法はありますでしょうか。もしくは、スプレッドシートからLINE WORKSのBotに直に通知する方法はあるのでしょうか。
2023.07.22既読 132
Kurosuke_0cc381
お世話になっております。 本日(7/13)よりBotに送ったテキストファイル名が文字化けしてしまう現象が発生しました。 ※テキストファイルの中身は文字化けしていません。 こちらではBotへの通知処理は修正していません。 解決策があれば教授お願いします。
2023.07.13既読 136
濵田裕史_94e9c1
https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback LINE WORKS Developershttps://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback 上記リンクにあるBotのメッセージ受信は下記リンクのAPI制限とは関係がないという理解でよろしいでしょうか? API制限があり、メッセージが受信できないようなことがありえるのか?が気になっております。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits LINE WORKS Developershttps://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits
2023.07.11既読 288
YMN
callbackにて、Flexible Templateのカルーセルを使い、ボタン(メッセージアクション)を左右分けて表示させたいのですが、 iphoneアプリで見ると、↓のような不自然な空白が表示されてしまいます。 これは、仕様でしょうか?それともアプリケーションのバグでしょうか? ※PC(アプリ/ブラウザ)での表示は上詰めで表示されます。
2023.06.29既読 154
yuki_
こんにちは。 フリープランのLine Worksを利用しています。Botメンバーを含んだトークで、ユーザーがファイルをアップした際に、そのファイルのファイル名を取得する方法はありますでしょうか? Message EventでfileIdは取得できるので、ファイル自体は利用できるのですがファイル名(拡張子含めて)が分からないです。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback-message?lang=ja#message-event-image LINE WORKS Developers https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot-callback-message?lang=ja ドキュメントを見ると、スタンダードプラン以上ではFileスコープにアクセス出来るようなので、ここで分かるのでしょうか? フリープランしか利用していないので教えて頂けると大変助かります。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/rate-limits?
2023.06.20既読 198
←
LINE WORKS APIを用いて、外部アプリからBOTで任意の社員にメッセージを送るシステムを作りました。 この時、メッセージを送った相手が既読済みかどうかを確認する方法はありますでしょうか。 過去の投稿を見る限り、Botでトークルームにメッセージを送った際の既読に関する質問はいくつかありましたが、 個人に送った場合の質問は見当たりませんでしたので投稿させていただきました。 是非ともご教示いただければと思います。
2023.06.16既読 223
char
作成したBotとのトークルームを安易に作成出来るようなURLリンクを作成したいのですが、 方法はございませんでしょうか?
2023.06.13既読 178
いとう81
目的:1:1設定のBotとのトーク画面へURLを通じてテキストをセットしたい Developersドキュメントを参考に https://line.worksmobile.com/message/send?version=26&message={テキスト内容}&channelId={チャンネルID} で特定のBotへテキストをセットできることまでは確認しました。 https://developers.worksmobile.com/jp/docs/applink LINE WORKS Developershttps://developers.worksmobile.com/jp/docs/applink これをchannelIdを指定せず、ユーザーの誰がリンクを使用しても、そのユーザーとBotとの1:1トークルームへテキストをセットすることは出来ないのでしょうか。 ①channnelIdを指定しないとトークルームの選択画面になりますが、Botとのトークルームは選択画面に表示されない ②Botの設定を複数トーク可にし、1ユーザーのグループを作成→そのグループへBo
2023.06.13既読 146
take
LINE WorksのBot機能を使用してチャットボットを利用しているのですがチャットボットから画像を送信すると 画質が悪くなってしまう状態です。PC版だと問題ないのですがスマホ版だと画質が悪くなってしまいます。 LINE Worksコミュニティに設定→トークルーム→送信画像の品質の項目を変更すれば元の画素数で送れると 書いてあったのですが、Botの場合でも「送信画像の品質」の項目を変更できるのでしょうか。
2023.06.09既読 146
AsakiDaisuke_4f2c73
外部ユーザーとして外部の個人アカウントか外部テナントのユーザーを考えています。 無料プランでは招待できない様に見えますが、有料プランだと招待が可能になるのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。
2023.06.06既読 196
KT-0317
下記コードにて、コンテンツアップロードをGASにて行うとエラーコード401が返されます。 headerに何かほかに必要な情報がありますでしょうか。 アクセストークンとファイルのURLは最新の正しいものを使用しております。 function uploadFile() { var url = "ファイルのURL"; var file = DriveApp.getFileById("グーグルドライブ内のファイルのID"); var options = { method: 'post', headers: { 'Authorization': 'Bearer ' + <アクセストークン>, 'Content-Type': 'multipart/form-data', 'charset': 'UTF-8' }, payload: { 'Filedata': file.getBlob() }, muteHttpExceptions:
2023.05.31既読 236
Jhon Doe
何らかの方法(APIに限らず)でトークルーム名を自動的に取得する方法はありますか?
2023.05.30既読 134
なおき
はじめまして、 プログラミング知識がない初心者ですが、 社内改善の一環で、社内LINEWORKS向けのBot作成を行おうとしております。 固定メニューもしくは、リッチメニューで、 選択肢クリック→URLリンク先へ飛ぶ。という機能を実装したいと考えています。 ・Consoleへのログインや、Console上でのAPI・ボット作成は経験あります。 ・Jupyter、Heroku、GitHubインストール済 実際に、プログラミングを書く必要があることを認識していますが、 何から、どのように手をつければ良いでしょうか? 追加でわかりやすいサイトなどあれば教えてください。 (python予定です) よろしくお願いします。
2023.05.24既読 484
社員からの質問に対し、該当する社員向け申請フォーマットへのリンクを返すBotを作成したいと考えます。 下記、教えてください。 フォームを表示させ、各項目をクリックした際に、該当リンクへ飛ばすようにしたい。 具体的にどう進めていけばよいでしょうか?トリガー応答?かと思いますが、設定方法がわからないためご教示お願いします。 選択肢 1:ガソリンオイル 2:未収金 3:声掛け活動 4:打刻漏れ 1をクリック→ →https://・・・1 2をクリック→ →https://・・・2 3をクリック→ →https://・・・3 4をクリック→ →https://・・・4 各リンク先へ飛ばしたいです。
2023.05.24既読 240
ニック
メッセージ受信(callback)が受信できません。 504エラーとなりその原因がわかりません。 なお、今回はとりあえず受信できたらいいので改ざんのチェックと非同期処理は省いております。 それとも改ざんのチェックをしていないからエラーとなるのでしょうか? 【疑 問】 ・504エラーとなりその原因がわかりません。 ・issuedTimeの日時はどこから取ってくるのかわかりません。 むしろcallbackしてくる情報にissuedTimeがあってもいいのではないかと思っているのですが なぜこちらがこの値を指定するのでしょうか? どなたかお分かりになる方よろしくお願いいたします。 下記がソースコードになります。 言語はPHPです。 ==================================================================== $botId = '■■■■■■■■■■■■■■■■■'; $botSecret = "■■■■■■■■■■■■■■■■■"; $callback_data = [ "type&qu
2023.05.10既読 222
tk_2d6755
LINE WORKS APIのためのコマンドラインツールを作った https://qiita.com/mmclsntr/items/ecd2e88462a6a30be573 LINE WORKS APIのためのコマンドラインツールを作った - QiitaはじめにLINE WORKS APIを簡単に実行・検証できるように、コマンドラインツールを作成した。これを使うことでアクセストークンの取得や管理を容易にでき、連携システムの開発を進めやすくなることが期待できる。そのコマンhttps://qiita.com/mmclsntr/items/ecd2e88462a6a30be573 こちらを参考に、アクセストークンを取得しようとしているのですが、下記エラーとなります。 Error: status code 500, body {"error_description":"Unexpected error occurred while parsing jwt.","error":"server_error","
2023.05.09既読 381